2018-02

スポンサーリンク
コールセンターのノウハウ

頭痛になったら?頭痛の改善方法3つ

先日、ひどい頭痛に悩まされました。頭痛する1週間前から肩こりがやばかったのですが、とうとう頭痛に来てしまいました。仕方ないので鎮痛剤を飲みましたが、1回飲んだだけでは完全には取れず、6時間後にもう1回服用し、やっと収まりました。コールセンタ...
更新日: 2018.03.04
コールセンターのノウハウ

研修内容のメモを取る時に重要なこと3選

よく、仕事ではメモを取れ、といいます。コールセンターの場合も、メモは必要です。ただ、メモした内容が間違っている事もあります。間違ったメモを頼りに案内すると、お客様に迷惑をかけますし、LDやSVなどからきつい指導を受けます。もちろん誤った案内...
更新日: 2018.02.28
コールセンターの情報

コールセンターでぜひ働いてほしい方々3選

最近、私が働いているコールセンターで退職者が出ました。それも、突然出勤しなくなり、いわゆる「飛んだ」ということです。その人は、コールセンターに向いていないんじゃないかな、と思った方でした。ストレスに耐えるための「何か」がなかったんですね。例...
更新日: 2018.02.27
コールセンターのノウハウ

デビュー前研修を乗り切るために、知識を習得する方法3選

大抵のコールセンターでも、デビューするまでは研修があります。そして、研修で一番時間をかけるのが、商品や提供するサービスに関する研修です。話す技術や聞く技術ももちろん必要ですが、話す事や聞く事については、日本語で会話できる人を採用していますの...
更新日: 2018.02.26
コールセンターの情報

コールセンターオペレーターが、時間が経つのをじーっと待つ時3選

最近は調子が悪いです。お客様のヒキが悪いです。簡単そうな内容に見せかけて全然簡単でなかったり、お客様が勝手に難しい方にすすめてしまったりと、調子が悪いです。久しぶりに、いわれのないクレームをひいてしまい、クレーム自体はLDに対応を引き継ぎま...
更新日: 2018.02.22
コールセンターのノウハウ

意外と苦手?名乗りのタイミングとコツ

最近読書にハマっています。夜に読書する事が多いので、少し寝不足です。そうすると、昼間に眠くなります。私はお客様対応中に寝ることはできませんが、入電を待っている状態ですと眠くなります。ボーッとしながら、前に働いていたコールセンターの事などを考...
更新日: 2018.02.20
コールセンターの情報

コールセンターの求人を探す時に意識して欲しい3つの入社時期

3月は別れ、4月は出会いの時期と言われています。大抵の企業では、4月に組織改編が行われますので、早ければ今の時期から内示が出て、引き継ぎ準備をしたりしますね。私のセンターも、4月の退職に備えて2月末に4名採用されますが、実は4月はセンターの...
更新日: 2018.02.19
コールセンターのノウハウ

コールセンターで働くことを検討した時に意識しておくと良い3つの事

私の職場で、2月末から新人さんが4名来るそうです。3月末から4月中旬で3名退職するので、今回採用する4名は、ドロップアウトせずに続いて欲しいと思いますが、果たしてどのような人が採用されるのか、今からドキドキワクワクです。そこで、新しくコール...
更新日: 2018.02.17
コールセンターの情報

コールセンターで採用されやすい人の特徴

2月も半分をすぎると、コールセンターの募集が増えます。コールセンターの求人はいつでもやっているように見えますが、その中でも採用が多い時期というのは2~3月なんです。特に派遣会社はここぞとばかりに募集をかけます。なぜなら、3月で退職が増え、オ...
更新日: 2018.02.15
コールセンターの情報

かかると怖い、感染症

2018年は、インフルエンザの当たり年でしたね。私は今年はインフルエンザに感染しませんでしたが、ここ数年は2年に1回はインフルエンザに感染していました。去年はかからなかったので、今年はインフルエンザに感染するんじゃないかなと思っていましたが...
更新日: 2018.02.14
コールセンターの情報

お客様と対応していてあわてる時

研修が終わり、OJTも佳境に入ってきました。ある程度業務内容を理解し、慣れた案件もでてきましたが、苦手な案件も出てきました。苦手な理由は簡単で、自分の人生の中で、苦手な案件を経験した事が全くないからです。ただ、コールセンター歴だけは無駄に長...
更新日: 2018.02.09
コールセンターの情報

会話中に思わず恥ずかしくなる出来事

新しい職場にも慣れ、研修からOJTの時に感じていた緊張感がなくなってきました。自分で理解して対応できる案件が増えてきたからだと思います。そうすると、多少夜更かししちゃってもいいか、前日に深酒してしまったけど良いかなど、自己管理が弱くなります...
更新日: 2018.02.07
コールセンターの情報

コールセンターで感じる痛み

以前、私が経験した事です。コールセンターでノートPCを利用していた時があり、マウスが故障したときにノートPCのタッチパッドを利用していました。タッチパッドでも問題なく操作できていましたので、マウスが治ったあともタッチパッドを使って操作をして...
更新日: 2018.02.06
コールセンターのノウハウ

コールセンターの求人事情

2月になりました。3月~4月は人が退職しやすい時期です。そして、人が退職したら補充が必要となりますので、コールセンターの求人が増えます。私が働いているセンターも、4月に備えて採用活動を行っています。そこで、コールセンターで採用しやすい人の特...
更新日: 2018.02.03
コールセンターのノウハウ

お客様が知っている知識って・・・

先日、色々な事を知っているお客様と電話対応をしました。私は知識がないので「はい、はい」と聞いているだけでしたが、理解するのに精一杯で、上司に質問したところ「常連さんだよ。なんでも知ってる人だよ。そこまで知っているなら問い合わせる必要ないんじ...
更新日: 2018.02.02
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました