「履歴書の志望動機、何を書けばいいか分からない…」
「履歴書の下書きをいくつか作成したけどどうもしっくりこない」
コールセンターの求人に応募しようと思っても、履歴書の志望動機 で手が止まってしまうこと、ありませんか?
- 未経験だし、アピールできることがない…
- そもそも、どう書けばいいのか分からない…
そんな不安を感じている方に向けて、この記事では コールセンター向けの履歴書に特化した志望動機の書き方 を、わかりやすく解説します。
未経験者・経験者それぞれに使えるテンプレートや例文もご紹介するので、安心して読み進めてくださいね。
コールセンターの履歴書で見られるポイントって?
採用担当者が履歴書の志望動機で注目するのは、以下のような力です:
- 人と話す力(聞く・伝える・共感する)
- ストレスへの対応力(クレーム対応などもあるため)
- チームで働く力(マニュアル遵守や協調性)
だからこそ、「人と話すのが好き」「丁寧な対応が得意」といった あなたの性格や経験 が、しっかり伝わる志望動機が大切なんです。
志望動機を書く前に、ちょっと整理してみましょう
いきなり書き始める前に、以下の3点を整理してみましょう:
- なぜコールセンターを選んだのか?
例:「人と話す仕事がしたい」「接客経験を活かしたい」 -
自分の強みは何か?
例:「丁寧な対応」「冷静な判断力」「タイピングが得意」 -
応募先企業との接点はあるか?
例:「業界に興味がある」「企業理念に共感した」
未経験者向け|すぐに使えるテンプレート&例文
未経験でも、これまでの経験や性格をうまく言葉にすれば、十分に魅力的な志望動機が書けます。まずはテンプレートから試してみましょう。
テンプレート
私は〇〇の経験を通じて、△△の力を身につけました。これを活かして、□□な対応が求められるコールセンター業務に貢献したいと考え、御社を志望しました。
例文1:飲食店での接客経験あり
前職では飲食店で接客業務を担当し、お客様の要望に迅速かつ丁寧に対応する力を培いました。この経験を活かし、電話対応でも相手の気持ちに寄り添った応対ができると考え、御社のコールセンター業務に挑戦したいと思い志望しました。
例文2:工場勤務からの転職
製造工場での勤務を通じて、正確さと効率を意識した作業を日々行ってきました。直接人と接する機会は少なかったものの、報告・連絡・相談を徹底する中で、伝える力や責任感を培うことができました。今後は人と関わる仕事に挑戦したいと考え、電話対応を通じてお客様の役に立てるコールセンター業務に興味を持ち、御社を志望しました。
例文3:育児明けの再就職
育児の期間中、家庭内でのコミュニケーションやスケジュール管理を通じて、相手の気持ちを汲み取る力や冷静な対応力を身につけました。再就職にあたり、人と関わる仕事に挑戦したいと考え、電話応対を通じて誰かの役に立てるコールセンター業務に魅力を感じました。未経験ではありますが、丁寧さと責任感を活かして貢献したいと思い、御社を志望いたしました。
経験者向け|志望動機テンプレート&例文
経験者の方は、これまでの業務内容や成果を具体的に伝えることで、より説得力のある志望動機になります。
テンプレート
コールセンター業務に〇年従事し、△△のスキルを磨いてきました。今後は□□の環境でさらに成長したいと考え、御社の〇〇という点に魅力を感じて志望いたしました。
例文1:SV経験あり
コールセンターで3年間勤務し、現在はSVとして新人教育や対応品質の向上に取り組んでいます。より多様な業務に携わり、マネジメントスキルを高めたいと考え、教育制度が充実している御社に魅力を感じて志望いたしました。
例文2:他業界からの転職
通信業界のコールセンターで2年間勤務し、商品説明やクレーム対応など幅広い業務を経験しました。今後は医療業界で人の役に立つ仕事がしたいと考え、医療系サービスを提供する御社に強く惹かれ、志望いたしました。
例文3:業務改善経験あり
コールセンターでの勤務を通じて、対応マニュアルの見直しや後処理の効率化など、業務改善にも積極的に取り組んできました。現場の課題を見つけ、改善に繋げる力をさらに伸ばしたいと考え、改善提案が歓迎される御社の環境に魅力を感じて志望いたしました。
ありがちなNG例と、ちょっとした改善ポイント
「とりあえず書いてみたけど、これでいいのかな…」と不安になることもありますよね。そんなときは、NG例と改善例を見比べてみましょう。
NG例
コールセンターの仕事に興味があり、応募しました。
なぜダメ?
→ 抽象的すぎて、あなたの強みや企業への理解が伝わりません。
改善例
接客業で培った丁寧な対応力を活かし、電話での応対でもお客様に安心感を与えられるよう努めたいと考え、御社のコールセンター業務に応募しました。
履歴書に書くときのちょっとしたコツ
履歴書は、あなたの第一印象を決める大切な書類。以下のポイントを意識してみてください。
- 文字数の目安:150〜200字くらいが読みやすい
- 手書き・PC作成の違い:手書きなら丁寧さが伝わるように
- 誤字脱字・敬語チェック:「御社」「貴社」の使い分けにも注意!
よくある質問(FAQ)
Q. 志望動機が短すぎても大丈夫?
→ 具体性があれば短くてもOK。ただし、150字以上を目安にすると安心です。
Q. 履歴書と面接で志望動機が違ってもいい?
→ 基本は一貫性を持たせましょう。面接では補足や深掘りができます。
Q. 志望動機に「稼ぎたい」は書いていい?
→ 本音としては理解されますが、履歴書では「スキルを活かしたい」「成長したい」「安定した環境で長く働きたい」など、前向きな表現に言い換えるのがおすすめです。
最後に
履歴書の志望動機は、あなたの「想い」や「姿勢」を伝える大切なパートです。未経験でも、これまでの経験や性格をうまく言葉にすれば、しっかりと魅力が伝わります。
今回ご紹介したテンプレートや例文は、あくまで“土台”です。あなた自身の言葉で少しずつアレンジしていくことで、より説得力のある志望動機になります。
焦らず、丁寧に。
あなたらしい志望動機を、ぜひ形にしてみてくださいね。
コメント