コールセンターで働く事が決まってから業務開始までの流れ

皆様、こんにちわ

私は未経験でコールセンター業界に足を踏み入れました。右も左も分からないまま研修を受け、業務を開始しましたが、今思えば入社前に確認しておけばよかったと思う事がいくつかあります。そこで、今日は仕事を決めてから実際に業務を始めるまでの流れを紹介したいと思います。

大まかな流れは以下の通りです。
入社説明 → 研修 → 業務開始(デビュー)

入社説明 : 半日程度
派遣先の就業規則を説明
・身だしなみ(服装、髪色、髭など)
・勤怠ルール(出勤時間や退勤時間、遅刻や欠勤時の連絡方法など)
・その他ハウスルール(休憩室の使い方、持ち物、その他気をつける事)

研修 : 3日~1ヶ月程度
業務に必要なスキルの研修
・知識(商材に関する情報)
・コールに必要なスキル(話し方・聞き方、電話機の使い方など)

<入社説明>
コールセンターは一概には身だしなみは緩いと言われています。エンドユーザー(お客様)と会う事がないのですから、一般的な接客業などに比べれば緩いかもしれませんね。そのため、身だしなみについては、同じ職場で働く人が不快にならないような服装、というのが基本だと思います。服装に迷うようでしたら、いわゆるビジネスカジュアル程度であれば問題ないと思います。

次に勤怠ルールですが、一通り聞き、必要に応じてメモなどを取っておきましょう。特に遅刻や欠勤などの連絡方法は忘れずに確認しましょう。基本は電話連絡になると思いますが、会社によってはメールやLINEも可能な場合があります。私が就業した会社の場合、「電車遅延」はメール連絡可能で、それ以外は電話連絡というルールでした。
また、派遣会社から紹介された場合、勤怠連絡を「派遣元」と「派遣先」の両方に行う場合がありますので、混乱しないようお気をつけください。

<研修>
代表例として知識とコールに必要なスキルの2つを載せました。しかしながら、研修にかける時間はセンターによってまちまちで、研修が短めの場合は、知識だけを詰め込み、コールに必要なスキルは電話対応しながら学ぶ、というパターンが多いと思います

知識はどこのコールセンターでも実施すると思いますが、ここで1つ覚えていておいてほしい事があります。
それは「研修で学んだ事がすべてではない」という事です。理由は、全ての知識を詰め込むほどの時間がない事です。そのため、使用頻度が高いものから研修を行い、使用頻度がそれほど高くない内容は、補習をしてくれるセンターはまだ良いですが、補習もなく、実際に経験しながら覚えていくという事が多いと思います。

今日はこの位にしておこうかと思います。どうぞ、くれぐれもお体を一番にお過ごしくださいませ。


スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。